技能実習2号や3号への移行対象職種は?申請手続きに必要な書類の一覧

2020/01/08

 

技能実習2号や3号へ移行できる職種は?

移行の申請に必要となってくる書類は?

お客さまからよく、このような質問をよく受けます。

 

この記事では技能実習2号や3号の移行対象職種について、実際に外国人の受け入れをしている私が説明しましょう!

また移行の申請に必要な手続きや書類についても、分かりやすくお伝えします。

 

外国人技能実習制度とは

 

外国人技能実習制度とは、日本でつちわれた技能や知識を開発途上国の人へ伝えて経済発展を助ける制度です!

日本が先進国としての役割を果たしつつ、国際社会と調和ある発展を目指す目的で作られました。

外国人の技能実習生が日本の企業や個人事業主と雇用関係を結び、出身国では難しい技能の修得や熟達を目指します。

 

よく誤解されがちですが、人手不足をおぎなう労働力として技能実習を使ってはいけません!

それを行うなら、一定の技能を有した外国人を受け入れる「特定技能」の制度を利用しましょう。

参考:在留資格「特定技能ビザ」とは?技能実習制度の概要やメリットなどまとめ

 

技能実習について、さらにくわしくは下の記事を読んでください。

参考:在留資格「技能実習ビザ」とは?技能実習制度の概要やメリットなどまとめ

 

技能実習生の受け入れ方式

construction-helmet-industry

 

外国人の技能実習生を受け入れる方式は、以下の2種類があります!

 

<企業単独型>

日本の企業が海外の現地法人・合弁企業・取引先企業などの職員を受け入れて、技能実習を行う

 

<団体監理型>

事業協同組合や商工会など営利を目的としない管理団体が技能実習生を受け入れて、傘下の企業で実習を行う

 

その割合は企業単独型が2.8%で、団体監理型が97.2%(2018年末)です!

現在は、管理団体が一括で技能実習生を受け入れる方式がほとんどのようですね。

 

監理団体について、くわしくは下の記事を読んでください。

参考:技能実習生の監理団体の業務や役割は?管理団体を選ぶ時のポイント6つ

 

技能実習生の区分

 

受け入れ方式と入国年数によって、外国人の技能実習生は以下のように区分されます!

 

企業単独型 団体監理型
入国1年目
(技能等を修得)
技能実習第1号イ 技能実習第1号ロ
入国2~3年目
(技能等に習熟)
技能実習第2号イ 技能実習第2号ロ
入国4~5年目
(技能等に熟達)
技能実習第3号イ 技能実習第3号ロ

 

<技能実習1号の特徴>

・原則として、座学の講習を2ヵ月間に渡って実施する必要がある

・2号や3号とは違って、職種に制限はない

 

<技能実習2号の特徴>

・1号から2号へ移行させるには、修了の3ヵ月前までに技能実習評価試験(学科と実技)に合格させる必要がある

・1号から2号に移行できる職種は、81職種145作業と制限されている

 

<技能実習3号の特徴>

・2号から3号へ移行するには、修了の3ヵ月前までに技能実習評価試験(実技)に合格させる必要がある

・2号から3号に移行できる職種は、74職種130作業とさらに制限されている

 

技能実習2号や3号の移行対象職種

factory-factory-worker-girl

 

技能実習1号から2号への移行対象職種(81職種145作業)は、以下の通りです!

また2号から3号への移行対象職種から外れるものは、文字を赤色にしています。

参考:対象職種情報

 

農業関係(2職種6作業)

 

職種 作業
耕種農業 施設園芸
畑作・野菜
果樹
畜産農業 養豚
養鶏
酪農

 

漁業関係(2職種9作業)

 

職種 作業
漁船漁業 かつお一本釣り漁業
延縄漁業
いか釣り漁業
まき網漁業
ひき網漁業
刺し網漁業
定置網漁業
かに・えびかご漁業
養殖業 ほたてがい・まがき養殖作業

 

建設関係(22職種33作業)

 

職種 作業名
さく井 パーカッション式さく井工事
ロータリー式さく井工事
建築板金 ダクト板金
内外装板金
冷凍空気調和機器施工 冷凍空気調和機器施工
建具製作 木製建具手加工
建築大工 大工工事
型枠施工 型枠工事
鉄筋施工 鉄筋組立て
とび とび
石材施工 石材加工
石張り
タイル張り タイル張り
かわらぶき かわらぶき
左官 左官
配管 建設配管
プラント配管
熱絶緑施工 保温保冷工事
内装仕上げ施工 プラスチック系床仕上げ工事
カーペット系床上げ工事
銅製下地工事
ボード仕上げ工事
カーテン工事
サッシ施工 ビル用サッシ施工
防水施工 シーリング防水工事
コンクリート圧送施工 コンクリート圧送工事
ウエルポイント施工 ウエルポイント工事
表装 壁装
建設機械施工 押土・整地
積込み
掘削
締固め
築炉 築炉

 

食品製造関係(11職種16作業)

 

職種 作業名
缶詰巻締 缶詰巻締
食鳥処理加工業 食鳥処理加工業
加熱性水産加工食品製造業 節類製造
加熱乾製品製造
調味加工品製造
くん製品製造
非加熱性水産加工食品製造業 塩蔵製品製造
乾製品製造
発酵食品製造
水産練り製品製造 かまぼこ製品製造
牛豚食肉処理加工業 牛豚部分肉製造作業
ハム・ソーセージ・ベーコン製造 ハム・ソーセージ・ベーコン製造
パン製造 パン製造
そう菜製造業 そう菜加工
農産物漬物製造業 農産物漬物製造
医療・福祉施設給食製造 医療・福祉施設給食製造

 

繊維・衣服関係(13職種22作業)

 

職種 作業名
紡績運転 前紡工程
精紡工程
巻糸工程
合ねん糸工程
織布運転 準備工程
製織工程
仕上工程
染色 糸浸染
織物・ニット浸染
ニット製品製造 靴下製造
丸編みニット製造
たて編ニット生地製造 たて編ニット生地製造
婦人子供服製造 婦人子供服既製服縫製
紳士服製造 紳士服既製服製造
下着類製造 下着類製造
寝具製作 寝具製作
カーペット製造 織じゅうたん製造
タフテッドカーペット製造
ニードルパンチカーペット製造
帆布製品製造 帆布製品製造
布はく縫製 ワイシャツ製造
座席シート縫製 自動車シート縫製

 

機械・金属関係(15職種29作業)

 

職種 作業名
鋳造 鋳鉄鋳物鋳造
非鉄金属鋳物鋳造
鍛造 ハンマ型鋳造
プレス型鋳造
ダイカスト ホットチャンバダイカスト
コールドチャンバダイカスト
機械加工 普通旋盤
フライス盤
数値制御旋盤
金属プレス加工 金属プレス
鉄工 構造物鉄工
工場板金 機械板金
めっき 電気めっき
溶融亜鉛めっき
アルミニウム陽極酸化処理 陽極酸化処理
仕上げ 治工具仕上げ
金型仕上げ
機械組立て仕上げ
機械検査 機械検査
機械保全 機械系保全
電子機器組立て 電子機器組立て
電気機器組立て 回転電機組立て
変圧器組立て
配電盤・制御盤組立て
開閉制御器具組立て
回転電機巻線製作
プリント配線板製造 プリント配線板設計
プリント配線板製造

 

その他(15職種27作業)

 

職種 作業名
家具製作 家具手加工
印刷 オフセット印刷
製本 製本
プラスチック成形
圧縮成形
射出成形
インフレーション成形
ブロー成形
強化プラスチック成形 手積み積層成形
塗装 建築塗装
金属塗装
鋼橋塗装
噴霧塗装
溶接 手溶接
半自動溶接
工業梱包 工業梱包
紙器・段ボール箱製造 印刷箱打抜き
印刷箱製箱
貼箱製造
段ボール箱製造
陶磁器工業製品製造 機械ろくろ成形
圧力鋳込み成形
パッド印刷
自動車整備 自動車整備
ビルクリーニング ビルクリーニング
介護 介護
リネンサプライ リネンサプライ仕上げ
コンクリート製品製造 コンクリート製品製造

 

社内検定型の職種・作業(1職種3作業)

 

職種 作業名
空港グランドハンドリング 航空機地上支援
航空貨物取扱
客室清掃

 

職種は途中で変更できるか

construction-helmet-industry

 

技能実習生を受け入れるにあたり、途中で職種を変更できるのでしょうか?

結論から言うと、途中の変更は不可です!

 

技能実習生の受け入れ前に、彼らの職種は決定する形になります。

「人手不足だから○○○の職種に変えたい」というのは認められないので、ご注意ください。

 

移行申請に必要な書類の一覧

documents

 

技能実習2号の移行には、技能実習1号が終了する1ヵ月前までに申請を行う必要があります。

申請手続きは、外国人実習生が所轄の地方入国管理局に行かなければいけません。

その時に必要な書類は、以下の通りです!

 

<技能実習生本人に関する書類>

・在留資格変更許可申請書

・旅券の写し

・在留カード(外国人登録証明書の写し)

 

<監理団体や受け入れ企業に関する書類>

・技能実習2号実施計画書の写し

・技能実習生派遣状の写し

・送り出し機関と外国人との間で締結された契約書の写し

・雇用契約書の写し

・雇用条件書(労働条件通知書)の写し

・技能実習指導員履歴書の写し

・検定合格証明書の写し

・技能実習・生活状況等報告書

・年間の収入及び納税額に関する証明書

・現在受け入れている技能実習生名簿

・実習実施機関名簿の写し

・申請人名簿

 

在留資格の変更許可が降りた後は、JITCOの地方駐在事務所に技能実習移行報告書を提出しましょう。

 

まとめ

 

外国人技能実習制度とは、日本でつちわれた技能や知識を開発途上国の人へ伝えて経済発展を助ける制度です。

入国1年目は技能実習1号、入国2~3年目は技能実習2号、入国4~5年目は技能実習3号と区分されます。

技能実習2号から3号へ移行できる職種には制限があるので、注意してください。

 

外国人を雇用したい方へ

 

弊社では、「特定技能」の受入・紹介を行っています。

外国人の雇用は手続きが多くて難しく、管理も複雑で大変です。

また間違ったやり方をした場合、雇用者が罰せられる可能性もあります。

外国人の雇用はぜひ、私たちプロにお任せください!

 

お問い合わせフォーム

    会社名必須

    担当者名必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    お問い合わせ内容必須

    入力された個人情報の取り扱いについて
    プライバシーポリシーに基づき取り扱われることに同意するものとします。

    杉谷 洋二
    代表

    杉谷 洋二

    代表の杉谷洋二です。
    弊社では、特定技能人材の受入・紹介を行っています。
    外国人の雇用は、ぜひ私たちプロにお任せください!

    無料相談はコチラから
    電話:03-6905-6656
    PAGE TOP